- いんす
- I
いんす(助動)〔近世, 江戸の遊里語〕動詞の連用形に付き, 丁寧の意を表す。 ます。 いす。II
「喜介が鍋やきをしかけてみんなしてたべ〈いんし〉た跡で/洒落本・郭中掃除」
いんす【印子】〔「す」は唐音〕(1)明(ミン)から輸入された, よく精錬された純金塊。 舟形で一個の重量は400グラム前後という。 豊臣秀吉や徳川家康の貯蔵金となった。 印子金。(2)純金製の品物。「印金の幕, ~の狸百疋/浮世草子・好色敗毒散」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.